ジョジョの奇妙な冒険/ファントム ブラッド
パンフレットは¥800-なり。 専用の収納封筒が付いてるとは
言え、ちょっと高い気がします。( ̄- ̄; まぁ、荒木先生や声優
さん達のインタビューなぞも収録されてるので、とりあえずファン
なら「買っといていいんでねの?」程度のパンフ。
この専用封筒がクセもので、原作でお馴染みのあの豪快な擬音
の数々が浮き印刷で刷られてて、かなり期待させてくれます!
なわけで『ジョジョの奇妙な冒険/ファントムブラッド』
が劇場用アニメ化されたということで観てきました♪(^-^)b
やぁ・・・言っちゃなんですが、オイラは年に1度は原作(1~4部
のみですが)を読み返す一応はジョジョラーなので、かなり前
から楽しみにしてたわけですが・・・公開前になって色々と不安
要素が耳に入ってきました。
「上映時間は90分程度」
「スピードワゴンは出ない」
なんですとぉぉぉ~っ!!!∑( ̄△ ̄; 最も短い1部とはいえ、
わずか90分でまとまる話しか? それにジョジョサーガに欠か
せないはずのスピードワゴンさんが出なきゃ、解説役や以後の
財団の設定はどうなる?
かなりの不安を持ってワーナーシネマズのレイトショーに入った
わけですが、まず驚くのが「客が5人しか居ねえ!」こと。
(苦笑) や、いくら平日のレイトとはいえ、公開一週目の映画
がこれはマズいであろう!( ̄▽ ̄;
そして作品自体の出来はと言えば・・・かなり(;´Д`)ウァァァ
な感じでした。(あくまで内容ではなく出来がです)
スピードワゴンさんどころか、切り裂きジャックもポコもダイアー
も登場しません。(T△T) タルカスとブラフォードは一応登場は
してますが・・・雑魚キャラ扱い。(´・ω・`)ショボーン
ま、まぁ、90分でまとめるなら話しが膨らんでしまう上記の皆さん
は削られるのはしかたがないのかもしれません。(^^ゞ その分は
荒木先生の世界観をうまく映像化してさえくれれば・・・って、原作
のいいシーンはことごとくカットかい!∑( ̄▽ ̄;
え~と・・・せめて擬音とかポージングとか・・・ゑ?! あ、それも
無いのね。(T△T) うひょ~! ないないづくしのチャカポコチャ
ですね・・・。_| ̄|○
う~む・・・音楽は余計(はっきし言って邪魔)だし、馬や犬の描写
も手ぇ抜きすぎだし・・・。 特に酷いのがキャラの画質! オイラ
はアニメの製作は素人ですが、そんなオイラが観ても時折
「こいつ、誰?( ̄- ̄;」
って思うくらいキャラの絵が狂ってるのが最悪です。
そしてトドメにラストの歌! 映画にあってねぇよ!!ヾ( `Д´ )
総評! ・・・やぁ、よくここまであの名作『ジョジョの奇妙な冒険』
をブチ壊すことができたなと感心しましたよ。(^^ゞ パンフには
“JOJOの世界観を熟知した最強スタッフが集結”
なんて凄いことが書いてありますが、多分全員3部のOVA版
のみを熟知した人達なのでありましょう。 きっと原作は1度も
読んでないと見た!
それにパンフのインタビューを読んでみると、どうやら荒木先生
は原作を提供しただけで、本作の製作にはノータッチだったら
しい事をおっしゃってました。 それが唯一の救いだわ。(^_^;)
これ・・・1部の原作を読んでない人にはほとんど理解不能だ
ろうし、原作のファンは敵にまわすだろうし・・・いったい誰を
ターゲットにした映画なのでしょう?(^^ゞ 謎だわ☆
あ、この映画観て
「あ~、やっぱジョジョは
漫画で読むから面白いのだなぁ~♪(* ̄▽ ̄*)」
ってコミックスを買わせる為の戦略だったのかもしれませんね。
そか! それなら大きく納得ですわ。(⌒▽⌒)b
とりあえずこれは“JOJO1部をアニメ化”したのではなく、正し
くは“JOJO1部をパクったオリジナルアニメ”と思って
楽しめばよいかと♪ 話しのネタにはなります。(笑)
幼いころのエリナがあんな萌えキャラになろうとは・・・。(^^ゞ
| 固定リンク
「映画」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
TBどうもでした。
最悪な映画でしたが、こことか、他のサイトみて、少しだけ気分が晴れた気がします^^;;。
自分は2部が好きなので、是非とも映像化はしてほしくないですね:)。
投稿: のびあ | 2007年2月27日 (火) 07時24分
のびあさん、いらっさ~い♪(^-^)/
サイアクでしたね~。(^^ゞ 原作のファン
にとっては悪夢にも近い!
あんまし酷いんで・・・むしろ友達には
「ネタになるから観ておき!」
って薦めちゃうほど♪(笑)
2部は漫画ならではの独特の間が多いので
本気でアニメ化はやめて欲しいですねぇ。
ぜしまた遊びにきてくださいね~☆
投稿: ガンヘッド♪→のびあ様 | 2007年2月27日 (火) 20時39分
TBありがとうございます。
しょっぱかったっすね・・・ホント。
何を記念して製作された映画なんだかわからんですな。
価値としてはおっしゃる通り、「ネタ」くらいでしか扱ってあげられないです・・・。
投稿: takeyasu | 2007年3月11日 (日) 02時31分
takeyasuさん、いらっさ~い♪(^▽^)/
「しょっぱかった」っていい表現ですね☆
考えてみたら、荒木先生の作品は漫画だか
らこそあの世界観が表現できるので、他の
媒体ではどうやっても越えられませんよね
ぇ。(^^ゞ
もしかしたらこの映画は「これをネタに
また初期の作品も読んでね~」って壮大な
CMだったのかもしれませんよ♪
投稿: ガンヘッド♪→takeyasu様 | 2007年3月11日 (日) 22時18分