デスノート(後編)/the Last name
観終わった後に板チョコが食いたくなる映画。(^^ゞ
そんなわけで、この映画を観る時にはポップコーンではなくて
チョコ系の甘い物を準備しておくとよいでしょう♪(笑)
<この映画の鑑賞時の注意>
●少なくとも、前作『DEATH NOTE(前編)』は観ておき
ましょう。 この手の映画でありがちの「最初の数分は
前作のあらすじ」なんて時間稼ぎは無く、いきなり前作の
続きから始まります。
●前作に続き2時間ちょいとちと長めの上映時間ですが、
かなり集中して観ていないとわずかな見逃しが後に響き
ます。 体調を万全にして、テンション高めにして観ると
丁度よいでしょう。
感想ですが・・・「面白い」と言うにはかなりダークで深い映画と
言えましょう。 観終わって爽やかな気分になれる映画ではない
ので、そういうのを期待してるなら他の映画をあたってください。
「前作を観ておくのが前提」というのも、単に「続きだから」
ってだけでなく「この世界観を好きになれるかどうか?」が篩い
にかけられるからなのです。(^-^)b
普段のオイラなら「ネタバレ万歳!ヾ(@^▽^@)ノ」で語っちゃう
とこですが、今回は「ぜし映画館で、自分の目で!」って強く思う
ので珍しくネタバレを避けて語ります♪ すいません。(^^ゞ
でも、それだけ気に入った映画だってことなのよ☆
決して頭がいい人間ではないこのオイラがこれだけ気に入って
るってことは、前作同様決してコムズカシイ話しではないって
事であります♪ 1つ1つのセリフを注意深く聴き、画面も注意
深く観ていれば内容はちゃ~んと理解できます。(^-^)b
今回も前回同様、原作を読んでる悪友と観に行ったのですが、
「なるほど~!要素要素をうまくまとめてる!」とかなりの好評
でした。 原作とはまた違ったラストが、原作のファンにもいい
評価を受けた様です。(ちなみにオイラは、今回も原作は読ん
でいません)
ここで多くは語りませんがCM等では露出してるので・・・“第2、
第3のキラ”や“白い死神・レム”が予想以上に話しに関わっ
てくるんで期待してよいです。(^-^)b
死神リュークは前作に比べて出演自体はちと控え目ですが、
前作以上に活躍するのでファンも安心♪ 彼が最後まで死神
である事を貫いたのがちと嬉しい。
L/竜崎(仮名)は・・・ホント、いいキャラだわ。(* ̄▽ ̄*) 今回
は笑わせてくれるシーンもあるけど、それゆえにその後の言動
がより不気味なくらい理に適ってるのが怖いくらい! なんか、
前作以上にL側を応援したくなるよね。(^-^)b
“デスノートに使われる”側になってしまったキラこと月(ライト)。
彼の行為も決して解からないでもない。 ・・・けど「それが正義
か?」と言われると、オイラは否定も肯定もできません。
犯罪発生率が7割も減ることは確かに素晴らしいことだけど、
他人の命を殺める犠牲の上に成り立つ正義って・・・。( ̄- ̄;
重犯罪者(容疑者も含む)に留まらず「目的の障害になる」って
理由で警官や捜査官や自分の恋人、そして・・・まで手にかけて
しまうのって・・・。(>_<)ウーム
自分がこのノートを持ってしまったら・・・やっぱ使っちゃうのか
なぁ~?(^^ゞ そう思って観ると、やっぱ怖~い映画ですね。
サブタイトルにある“the Last name”。 最後にノートに名前
を書かれた者は誰か? そして書いた者は? ・・・それはぜし
ご自身の目で確認してみて下さい。(^-^)b
話題づくりもあるだろうけど、この作品を前・後編に分けて公開
したのはやっぱ正解です♪ きっと全てを2時間程度にまとめ
たら、かなりサラっとした軽い映画になっちゃってたと思う。
1本で描ききるべき“映画”としては評価はマイナスだけれど、
各キャラを丁寧に描きながらポイントをジックリ描いたスタイル
は“作品”として高く評価できると言えましょう。
娯楽作品でありながら、かつ考えさせられる事が多々ある。
今年の邦画はホントにいい作品が多くて、映画ファンには嬉し
いかぎりですね~☆(* ̄▽ ̄*)
| 固定リンク
「映画」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ガンヘッド♪さん、こんばんは!
コメント&TB有難うございます☆
私もガンヘッド♪さん同様、
原作を知っている友達と行ったのですが、友達も
>「なるほど~!要素要素をうまくまとめてる!」
と同じことを申しておりました。
長く複雑なストーリーを全4時間強にまとめ、
原作ファンをも納得させる映画に仕上がっているというのは、
制作側が練りに練った結果の勝利なんですね。
ガンヘッド♪さんの
「観終わって爽やかな気分になれる映画ではないだけに、
前編を観てその世界観を好きになれるかどうか」
という表現、すごく分かる気がします。
前編を見逃した人向けに早々にテレビ放映したのも
ウマイですよね。
また寄らせていただきます。
投稿: いも | 2006年11月26日 (日) 22時45分
わぁ!いも師匠、いらっさいませ!(^▽^)/
しばらく映画館通いサボっててすいません。
デスノ観る前にいもさんのレポを読んだら
ありがたい事にネタバレ無しの記事☆
でも映画観て納得!そうですよね~♪これ
あれこれ説明するより「まずは観ろ!」って
言いたいですよね~。(* ̄▽ ̄*)
そんなわけで今回はオイラも見習って、
珍らしくネタバレ無しのレポに挑戦しまし
た!・・・けっこう難しかったけど。(^^ゞ
原作を読んでないオイラ達だけでなく、原作
を読んでるファンをも唸らせる出来って凄い
です。
“制作側が練りに練った結果の勝利”かぁ
・・・オイラも素直にそう感じますね。その
自信が早期のTV放映とメディア展開に
繋がったのかと思うと、くやしいくらい
お見事であります☆(^-^)b
投稿: ガンヘッド♪→いも様 | 2006年11月27日 (月) 01時55分
こんにちは、オレメデアの晃弘です(^_^)
先日は、私のブログのフラガールの記事にコメントしていただいてありがとうございました。
ところで、たいした貢献はできないかもしれませんが、こちらのブログのリンクを、オレメデアのトップページから張らせていただきたいのですが、いいでしょうか?
もしリンクがOKならば、「リンク下の紹介文(全角30文字程度)にこんな言葉を入れて欲しい」といったご要望も受け付けています(^_^)v
投稿: 晃弘 | 2006年11月27日 (月) 11時17分
晃弘さん、いらっさ~い!(⌒▽⌒)/
こちらこそ、TB&コメントありがとう
ございます♪
う~む、こんな無茶苦茶なブログでもよい
のでせうか?(^^ゞ
それでもよければ、遠慮なくリンクしたっ
てくださいませ~☆
この後、シュシュと見参いたします♪
よろしくでっす!(^-^)v
投稿: ガンヘッド♪→晃弘様 | 2006年11月27日 (月) 22時45分
こんばんは!
デスノートも、いよいよ後編ですね。
僕は漫画見たことないから詳しくは無いですが、「ラストシーンでデスノートに書かれた名前は!?」っていう秘密がありますよね★
「鑑賞時の注意」まで書かれていて、これから見る人たちにとってありがたい記事ですね(^_^)
ところで、ガンヘッドさんのブログをオレメデアからリンク張らせていただきました!
紹介文、自分なりに考えてみました。
サイドバーのリンク集と、こちらの記事↓
http://blog.livedoor.jp/myoko_am/archives/50790495.html
の下の方にあるので、ご確認いただけると幸いです。
今後とも、よろしくお願いしますm(__)m
投稿: 晃弘 | 2006年11月28日 (火) 21時38分
晃弘さん、おかえりなさ~い!(⌒▽⌒)/
「さてさて、どんな紹介されているのか
にゃ~?ヘ(^^ヘ)))」とこっそり覘きに
行ってみたんですが・・・キャ~!!!
照れる!恥ずかし乙女!(* ̄▽ ̄*)
でも、嬉しいであります☆
デスノート、特に今回の後編はあれこれ
語ってしまうよりも、まずは実際に観て
欲しかったのであえてこんなレポになり
ました。
ぢつは普段はネタバレもあるのでご注意
くださいませ。(^^ゞ
映画のレポは、感想やあらすじは皆さん
も書いてるので「ちと違った視点でレポ
しよう」となるべく心がけてます。
気まぐれでヒネくれた奴ですが、これか
らも可愛がってやって下さいまし~♪
投稿: ガンヘッド♪→晃弘様 | 2006年11月29日 (水) 20時36分